8月(葉月):やりたいことにチャレンジする夏にしよう!

図工(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工では「食料品のパッケージをよく見てかこう」に取り組んでいます。家からもってきた、お菓子や食べ物のパッケージを本物そっくりに描きます。まずは、どのパーツを書くのか・・・しっかり考えて選びました。
 今日から始まった学習です。完成が楽しみです。

栄養指導(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭の方が来てくださりました。

今日のテーマは「食べ物の栄養について」です。

食べ物そのものの色ではなく、栄養素によって赤・黄・緑の3種類に分けられるということを知りました。


「あかみそ」が何色のグループに入るかが難しく頭を抱えていました。そしてあかみそが「大豆」からできていることを知り、びっくりしていました。

6月26日 児童集会

 本日の児童集会は、スリーヒントクイズでした。

全部で6問を、縦割り班のみんなで考えました。

実際に主題された問題を1問!

ヒント1 ねこです。

ヒント2 赤いマントをつけています。

ヒント3 豊新小学校のマスコットキャラクターです。

答えは・・・

みなさんが学校生活を送る中で、いつも廊下や階段などで見ているあのキャラクターです!

画像1 画像1

色がまざると……(2年・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
絵の具の色を2色混ぜるとどんな色をつくることができるのか、学習しました。

色鉛筆とは違いしっかり色が混ざると、思ってもみなかった色になるのが絵の具です。

「えぇーーーー!!こんな色になったんやけど!!!」と驚きの声がたくさん聞こえてきました。

着衣泳 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 普段着ている服を持ってきて、着衣泳をおこないました。服を着たまま水に入り、動きにくさや、身体の重さを体感しました。また、服を着たまま泳ぐkとは、体力を消耗してしまうため「浮いて待つ」をキーワードに浮く練習をしました。 
 自分の力で浮くことができなかった子も、ペットボトルなどの浮くも¥¥のを持つことで浮くことができました。
 楽しい水遊びが、悲しい事故になってしまわないように、自分や大切な人の命を守るために真剣に学習することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/7 夏季休業 親子水やり
8/8 夏季休業 親子水やり
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)