東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

6/16〜20 手洗い週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/16(月)〜6/20(金) 手洗い週間

 今年度最初の手洗い週間でした。
東井高野小学校では、手がきれいに洗えるように
「手を洗いましょう〜」という保健美化委員会で作
成した手洗い動画があります。その動画を給食時間
にみんなで見ながら手洗いの確認をします。
 また、休み時間や給食時間に「手を洗いましょう〜」
の放送を流したり、昼休みには手洗いがきちんとで
きているか確認するスタンプを保健美化委員会の児
童がいろんな学年に押していました。昼休みのあと
は、運動場から戻ってくる人に、手洗いをすすめる
よびかけ隊が手洗いを呼びかけていました。ぜひ、
ご家庭でもどんな取り組みをしていたのか、お話を
聞いてあげてください。
 この1週間だけでなく、手洗いの習慣を身に着け
この1年も元気に過ごせるよう願っています。

23日の献立

 今日の献立は、八宝菜、あつあげの中華みそだれかけ、もやしの中華あえ、ごはん、牛乳です。

 八宝菜は、たけのこやにんじん、たまねぎ、キャベツなどたくさんの野菜をおいしく食べることができました。
 あつあげの中華みそだれかけは、しょうがとにんにくが効いたタレがよく絡んで、ごはんがすすむ味付けでした。
 もやしの中華あえは、ごま油の香りが良く、もやしがシャキシャキでおいしかったです。

<八宝菜>
 八宝菜は、中国料理の一つです。
 「八」は、数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
 給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類を使っています。
画像1 画像1

6/19 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員みんなでプール清掃を行いました。いよいよ本年度もプールの季節がやってきますね。現時点では来週も晴れ予報が中心のようです。安全に楽しく学べる機会にしていければと思います。

19日の献立

 今日の献立は、いわしてんぷら、五目汁、とりなっ葉いため、ごはん、牛乳です。

 いわしてんぷらは、いわしを丸ごとあげた天ぷらに、たれがよく染みておいしかったです。
 五目汁は、キャベツ、たまねg、たけのこ、にんじん、わかめが入った具だくさんの五目汁でした。
 とりなっ葉いためは、ささみとだいこん葉をいためて作っていて、ごはんにかけて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 きら☆きら しりとりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習でしりとりゲームをしました。1分間で、いくつ言えたかなというゲームです。ひとりしりとり、ふたりしりとり、楽しく行いました。記録は、10個! 100個!
練習するたびに上手になっていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31