東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

2/10 ドッジビー大会決勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り班対抗ドッジビー大会の決勝が行われました。試合をする児童だけでなく、出場しない児童もコートの近くで応援していました。先週ほどは気温も低くはなかったこともあり、より盛り上がった15分休憩でした。

2/10 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の児童朝会では、MJO「モーニング 準備 応援」の児童からのあいさつ、結果発表がありました。最も朝の準備の優秀だった学級の発表がありました。またどの学級もみんな頑張っていましたという感想を話しており、児童同士で励まし合うことができました。一人一人の心に、朝、準備を速やかにして気持ちよく一日を始めようという思いが育っていくといいなと思います。

10日の献立

 今日の献立は、チキンレバーカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、洋なし(カット缶)、ごはん、牛乳です。

 チキンレバーカレーライスは、鉄を多く含む鶏レバーのペーストが入ったカレーライスでした。カレーに入っていることで食べやすくて、おいしかったです。
 きゅうりとコーンのサラダは、シャキシャキのきゅうりとコーンの甘味がおいしかったです。

<鶏レバー>
 鶏レバーには、血をつくる材料になる鉄が豊富に含まれていて、貧血を予防する働きがあります。
 レバーはくせのある食べ物ですが、今日の給食では、しょうがやにんにく、セロリを使って食べやすくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の献立

 今日の献立は、豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、固形チーズ、おさつパン、牛乳です。

 豚肉とごぼうの煮ものは、豚肉やごぼう、にんじんなどの具材が入っていました。
 なにわうどんは、きつねうどんをイメージしていて、体が温まりました。

<なにわうどん>
 なにわうどんはきつねうどんをイメージしています。
 三角形に切って、甘辛く煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。
 きつねうどんは、大阪で生まれたといわれています。また、とろろこんぶは昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」とよんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 学校安全委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、学校安全委員会が行われました。保健・美化委員会の子どもたちはキャスター役や動画を使い丁寧に準備をしたことのよくわかる発表でした。途中、機材のトラブルはあったものの、観ている子どもたちも集中力を切らさず、一生懸命参加していました。内容は手洗いを含めた健康な生活についての啓発です。
観に来ていただいた保護者からも感想をいただいたときは子どもたちから拍手がおこりました。とても子どもたちが興味や関心をもつことのできた構成、内容だったということだと思いまので今一度、体調を崩さない健康な生活のしかたというものをおうちでも話す機会になればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ