東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

きら☆きら 羽ばたいていきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前から廊下で飼育していた幼虫が、さなぎになり、ついに本日、アゲハチョウになって、羽ばたいていきました!みんな夢中で観察をしていました。
子どもたちの「ばいばーい!」の声とともにどこかに飛んでいきました。
貴重な経験になりましたね。

9日の献立

 今日の献立は、ハヤシライス、キャベツとコーンのサラダ、りんご(カット缶)、牛乳です。

ハヤシライスは、牛肉やたまねぎ、にんじん、グリーンピースなどが入ったボリューム満点のハヤシライスで、子どもたちに大人気でした。星や花、ハートの形をしたラッキーにんじんも入っていました。
 キャベツとコーンのサラダは、甘めの味付けで、ハヤシライスとの食べ合わせも良かったです。

<ハヤシライス>
 本来、ハヤシライスは小麦粉とサラダ油などで「ブランルウ」を作り、とろみをつけています。
 大阪市の給食では、小麦アレルギーのある人も食べることができるように、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東井高野地域祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(日)に、東井高野地域祭りがおこなわれました。

地域の方々と一緒に、本校の児童もたくさん参加しました。
オープニングで、若鮎太鼓のみなさんのすばらしい太鼓の演奏がありました。その後、町会ごとにだんじりを引いて「ワッショイ!ワッショイ!」と元気な声を出して地域を回りました。
子どもたちの元気な声ととびきりの笑顔で、東井高野の町が明るくなりました。

ぼくらの町!町たんけん

 2年生は、校区内を見学をしに町探検に行きました。いつも何気なく通っている道や過ごしている町にはどんな建物があるのかを見て回りました。コンビニやスーパーの他にも、田んぼや畑など様々なものを見ることができ、子どもたちも楽しんでいました。
 今日、見学したことをもとに今後、校区地図作りなどをしていこうと思ういます。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になって初めての調理実習です。
ハム入り野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
昨年より、手際もよく、班で作業など上手に分担して協力できて作っていました。
子どもたちは、「自分たちで作ったからいつもよりおいしい」や「お家の人がこうやって作ってくれてて大変さがわかった」と素敵な感想を言っていました。
また、お家でもお話聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30