東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

7/17 引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日下校時、引き渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。子どもたちが学校にいるとき、災害などもしものときのための訓練です。実際は連絡がつきにくいなど、様々な状況も考えられます。今回に限らず一つ一つの訓練をおうちでお話しするきっかけになればと思います。

7/17 きら☆きら クラス遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨天。ということで、プールには行かず講堂でクラスみんなで遊びました。一回目はだるまさんが転んだ。2回目はドッジボールでした。だるまさんが転んだ、のときには、それぞれの楽しみ方が垣間見えそんな中みんなで歩数を数えたり、ドッジボールではボールを譲り合ったりするなど、4月に入学したころと比べ、明らかに友だちへの意識の成長を感じました。小学校生活初めての夏休み、楽しい思い出がいっぱい作れるといいな。そして2学期、みんなの元気な顔が楽しみだな。そんなことを思います。

17日の献立

 今日の献立は、鶏肉と一口がんもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳です。

 鶏肉と一口がんもの煮ものは、一口がんもやさんどまめ、にんじん、じゃがいもなどが入った彩りの良い煮ものでした。
 オクラの梅風味は、ほどよい梅風味の味付けでさっぱりして食べやすかったです。
 ツナっ葉いためは、塩味がきいていてごはんがすすみました。

 今日は、一学期最後の給食でした。夏休みの間も、早寝早起き朝ごはんを食べ、二学期また元気な姿を見せてください。
画像1 画像1

16日の献立

 今日の献立は、押麦のチキンパエリア、ウインナーとキャベツのスープ、ミックスフルーツ(缶)、黒糖パン、牛乳です。

 押麦のチキンパエリアは、ぷちっとした押麦の食感がアクセントになっていて、おいしかったです。
 ウインナーとキャベツのスープは、キャベツやじゃがいも、えだまめ、にんじんなど彩りの良いスープで、ウインナーのうま味がでておいしかったです。

<赤ピーマン>
 赤ピーマンは、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫します。緑色のピーマンと比べると、甘味があり、体の調子を整えるビタミン類を多くふくんでいます。
 今日の給食では「押麦のチキンパエリア」に入っています。
画像1 画像1

15日の献立

 今日の献立は、ゴーヤチャンプルー、五目汁、焼きじゃが、ごはん、牛乳です。

 ゴーヤチャンプルーは、豚肉のうま味がゴーヤの苦みを和らげていて、食べやすかったです。
 五目汁は、鶏肉やうすあげ、たまねぎ、キャベツ、にんじんが入っていて、具沢山で食べ応えがありました。
 焼きじゃがは、塩で下味をつけて焼いたシンプルな味付けで、子どもたちに大人気でした。

<ゴーヤチャンプルー>
 「チャンプルー」は、沖縄県を代表する家庭料理の一つです。いためものという意味があります。
 今日の給食は、ビタミンCが多いゴーヤ(にがうり)を使ったゴーヤチャンプルーです。ゴーヤの苦みには、食欲を増す働きがあるといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30