5月14日(水)は今年度最初の参観・懇談会です
ご来校いただき、子ども達の頑張りを応援してあげてください。また、参観の後、懇談会を予定していますので是非ご参加ください。ご来校の際は、先月お配りしました「保護者証」の着用をお願いします。 【1年生】12:25開門 ○給食参観 12時35分〜13時25分 ○懇談会 13時30分〜14時00分頃 (懇談会の間はお子さんを図書室にてお預かりします) 【2〜6年生】13:30開門 ○学習参観 13時50分〜14時35分 ○懇談会 14時40分〜15時15分頃 【学級写真について】 先日撮影した学級写真を、5月14日(水)に教室前にて掲示いたします。購入申込みを希望される方は、本日配布した封筒を、5月23日(金)までに、写真代(1枚500円)を添えて担任に提出してください。 ※学習参観、懇談会の場所・内容につきましては下記の通りです。
12日の献立
今日の献立は、きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳です。
きびなごてんぷらは、衣がサクサクで、お酢がきいたしょうゆベースのタレもよくからでおいしかったです。 みそ汁は、キャベツやたまねぎ、にんじんなど野菜がたくさん入ったみそ汁でした。 わかたけ煮は、春が旬のたけのことわかめがよく煮られていてだしがきいておいしかったです。 <わかたけ煮> 「わかたけ煮」とは、「わかめ」と「たけのこ」を使った煮ものです。 春にたくさんとれておいしい「わかめ」と「たけのこ」は、「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされます。
遠足で大阪城公園に行きました!
今日は、遠足で大阪城公園に行きました。 天候が少し不安でしたが、無事に行くことができました。 まずは、井高野駅から谷町四丁目駅まで電車で行き、そこから歩いて大阪城公園まで行きました。電車では、しっかりとルールを守って乗ることができました。 大阪城公園に着いてからは、大阪城の周りを歩いたり、近いところから色々な角度で眺めたりしました。大阪城の周りの石垣の大きさに驚いている様子が印象に残っています。 見学が終わったら、西ノ丸庭園に移動し、少し自由時間を楽しんだ後昼食をとりました。 3年生みんなで繋がりを深めようということで、クラスの垣根を越えてみんなで楽しくお弁当を食べました。お弁当を作っていただきありがとうございました。 昼食後は、別の公園に移動し、アスレチックなどで遊んだり鬼ごっこをしたりして時間いっぱい遊びました。 最後はくたくたになりながらも無事に学校まで帰ってきました。 9日の献立
今日の献立は、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかん、おさつパン、牛乳です。
鶏肉とコーンのシチューは、コーンペーストが入っていて、甘味がありおいしかったです。また、ハリネズミやウサギ、リスの形をしたラッキーにんじんも入っていました。 キャベツのひじきドレッシングは、食物繊維を多く含むひじきのドレッシングがキャベツとよくからんでおいしかったです。 <かわちばんかん> かわちばんかんは、熊本県熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域で育ちます。春から夏にかけてが、おいしい季節です。
遠足で安満遺跡公園に行きました!
遠足で安満遺跡公園に行きました。 学校から正雀駅まで歩き、高槻市駅まで電車に乗っていきました。 高槻市駅から安満遺跡公園まで歩き、着いたらオリエンテーリングをしました。各チェックポイントにある問題を解き進め、キーワードを組み合わせていきました。 キーワードを組み合わせると、「ひがしいたかの」となり、途中から勘付いている子もいました。想像以上に早く終わったため鬼ごっこをしました。 鬼ごっこの後は、楽しみにしていたお弁当の時間です。「美味しい」といいながら楽しく友達とお弁当を食べてました。また、持参したおやつも楽しみながら食べていました。 昼食後は、ふわふわドームに行き、全員がトランポリンの上をふわふわ跳んだり、座って跳ねたりして楽しんでいました。 ふわふわドームで遊んだ後は、ドッジボール、大縄跳び、バレーボールに分かれてスポーツ大会を行いました。暑い中でしたが、暑さを忘れるくらい楽しんでいる様子がうかがえました。 帰りは、くたくたになりながら学校まで無事に帰りました。 |