校内研修(自殺防止・いじめ問題対応)
先週8月28日(木曜日)と、本日(水曜日)、校内職員研修を実施しました。
先週は、「自殺防止研修」です。長期休業明けの時期に、児童生徒や学生の自殺者が増加する傾向にあることから、この校内研修を実施しました。生活指導部長の永木先生が講師となって、資料や事例を基に、「自殺者の現状と動機について」「傾聴について」「学校現場でできること」等について学びました。
6年生修学旅行・5年生林間学習 保護者説明会
本日(金曜日)、6年生修学旅行、5年生林間学習についての保護者説明会を、それぞれ実施しました。
6年生は伊勢・志摩方面、5年生は大阪市立信太山青少年野外活動センターへ、どちらも10月に出かけます。説明会では、現地の写真を見ていただきながら、行程や内容、持ち物などについてのお話をしました。 本日は暑い中、またおいそがしい中、説明会にお越しくださいました保護者のみなさま、ありがとうございました。
工事のお知らせ
夏休み中から東校舎トイレ改修等の工事が始まりました。
予定では冬休みまで工事が続く予定です。 しばらくの間ご不便をおかけしますが何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
避難訓練(防災学習)
本日(火曜日)4時間目、台風や大雨を想定した避難訓練をおこないました。訓練といっても今日は実際の避難はせずに、動画やお話で、台風や大雨、竜巻などの災害が起きた時にどのように行動すれば良いかについて学びました。
動画の前半では、登場人物の子どもたちは間違った知識を持っていたために、雷の音が鳴っても、大雨で水が増えてきていても「大丈夫」と思いこんでしまい、大変なことになってしまいました。動画の後半では、そのような場合にはどうすれば良かったのかについての説明がありました。 避難訓練担当の先生からは、「『自分は大丈夫』という気持ちを捨てて、『早めににげる』『安全な道を通ってにげる』『水の流れを予想する』ことが大切です。」などのお話がありました。 ご家庭でもぜひ、台風や大雨、地震等の災害が起きた時には、どのように行動すべきか、どこに避難するか等について、お子さんと一緒に確認しておいてくださいますようお願いします。
始業式
夏休みが明け、本日(火曜日)は始業式の日です。約1か月ぶりに、学校に子どもたちの元気な声と笑顔が戻り、教職員全員、みんなに会えることをとても楽しみにしながら、この日を迎えました。終業式同様、暑さが厳しいので、オンラインで実施しました。
始業式の前に、表彰状の伝達をおこないました。「第41回大阪市小学校児童絵画・版画展」に、本校代表として2名の児童の作品が選ばれたので、賞状が贈られました。 また学校長から、「夏休み前に伝えていた『夏休み中の4つのお願い』がどのくらい達成できましたか。これからも引き続き、目標をもって、健康に気をつけて、元気に笑顔で過ごしましょう」という話や、夏休み中からおこなわれている校内の工事の話、「戦後80年」についての話などがありました。 生活指導の先生からは、「夏休みが終わって、引き続きチャレンジしたいことを見つけてがんばりましょう」という話がありました。 最後に校歌を歌って、オンラインでの終業式を終わりました。 保護者のみなさま、地域のみなさま、改めまして、また本日からも本校教育活動へのご理解ご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|||||||