あいさつ運動
19日(月曜日)からおこなってきた「あいさつ運動」は、本日(金曜日)が最終日でした。
代表委員会のみなさんも登校してくる児童のみなさんも、日に日にこれまで以上に元気よくあいさつができていき、最終日の今日がいちばん、明るく大きな声であいさつができていたと思います。 「あいさつがんばりカード」に書いてあった自分で決めためあては、達成できたかな。 朝から気もちのよいあいさつができたら、元気が出るし、気もちよく1日を過ごすことができますね。今回のあいさつ運動は今日で終わりですが、これからもぜひ、この明るく元気なあいさつを続けていってほしいです。代表委員会のみなさん、おつかれさまでした。
スポーツフェスティバルに向けて
本日(木曜日)6時間目、スポーツフェスティバルに向けた2回目の係活動をおこないました。
前回の会議で決めたり話し合ったりした内容をもとに、実際に動きながら確認したり練習したりしました。 昨夜からの雨の影響で実施できなかった、2回目の全体練習は、明日(金曜日)におこなう予定です。いよいよ、本番が近づいてきました。
あいさつ運動
19日(月曜日)から、児童会代表委員会が中心となって、「あいさつ運動」をおこなっています。
4,5,6年生の計6名の代表委員さんが、毎朝正門のところに立って、元気よくあいさつをしてくれています。登校してくる児童のみなさんも、明るくあいさつを返してくれたり、自分から進んであいさつをしてくれたり、中にはていねいに、立ち止まっておじぎをしてくれる子もいます。 「あいさつがんばりカード」には、自分で決めためあてを書いて、そのめあてが達成できたかどうかを振り返っています。
2年生 算数
竹ものさしを使うことで、目盛りを一つひとつ丁寧に数えるという経験ができ、長さの感覚を身につけることができます。 子どもたちは教科書の横や縦を測ってみたり、ものさしの「0」の位置をぴったり合わせたりしながら、楽しそうに活動していました。 5年生 インタビュー
子どもたちは実際にインタビューをして、自分が気になっていることを上手に聞き出そうとがんばっていました。 担任の先生や他学年の先生にもインタビューを行いました。 |
|
|||||||