校区たんけん2 2年生
ただ校区を歩くだけなんですが、2年生の子どもたちのテンションはとても高かったです。『あーここ来たことあるー!』『この店知ってるでー!』『いつもこの公園で遊ぶねん』『あれ僕の家やで』『ここ私のおばあちゃんの家ー』『この家に犬おるねんでー』などなど…、一人一人がずっとしゃべっています。歩きながらずっとしゃべっているのです。しかもそれに対して誰も『ふ〜ん、そうなんやー』とか答えません。それぞれが言いたいことを言ってるだけで、その様子が見ていてとてもおもしろかったです。とてもかわいい2年生とのお散歩でした。
【お知らせ】 2025-06-12 10:54 up!
校区たんけん1 2年生
2時間目に2年生の子どもたちが生活科の学習で[校区たんけん]を行いました。自分たちの住んでいる町を実際に歩いて、何があるのか、どんな施設やお店があるのか、などを見て回ります。そして気になったことや知りたいと思ったことなどをまとめて、2学期にはそれぞれの場所にインタビューをして回る予定です。2年生の子どもたちはまだ小さいので自分の家の周辺以外はあまり知らない子も多いみたいでした。キョロキョロと辺りを見渡しながら歩いている子がたくさんいました。
【お知らせ】 2025-06-12 10:42 up!
研究授業 6年生
今年度も本校は研究教科を国語とし、年間計画を立てて各学年が公開授業を行っていきます。また教育センターからも講師先生を招いて指導助言を受けます。今日はその一回目として6年生で授業を行いました。子どもたちも多くの先生たちが見守る中で少し緊張気味でしたが、終始落ち着いた様子で学習に取り組んでいました。さすが6年生ですね。このあと放課後には討議会や研修が行われます。先生たちも少しでも子どもたちにわかりやすく理解が深まる授業をしようと頑張っています。
【お知らせ】 2025-06-11 14:29 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、えびのチリソース、中華スープ、スライスチーズ、牛乳、パンでした。えびのチリソースはえびの身がプリプリしていて、生姜とにんにく、トウバンジャンの香りがしっかりと感じられました。中華スープはしいたけのだしが効いていて、焼き豚の旨みも十分に生かされていました。スライスチーズは一人一枚です。
【お知らせ】 2025-06-11 12:53 up!
あたたかい気候を生かして 5年生
5年生の子どもたちが社会の授業で[あたたかい気候を生かして]から、沖縄の盛んな農業について学習していました。沖縄と言えば…いろいろな意見やイメージが出てきました。さとうきび、パイナップル、シークヮーサー、マンゴーなどが有名ですね。先生に映像でも農業の様子について見せてもらいました。教室の後ろには子どもたちの顔や目標が掲示されていて、カラフルで楽しい雰囲気の教室になっていました。
【お知らせ】 2025-06-11 11:31 up!