笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

春を見つけよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが生活科の学習で芝生広場に出てきました。みんな手にタブレットを持っています。見つけた春をどんどん写真に撮って、後でみんなで紹介し合うつもりです。だから子どもたちは一つでも多くの春を見つけようとあちこち走り回っていました。集めた春をさっそく先生に見てもらっています。次は撮った写真を使って自分が見つけた春の説明を友だちにできるようにしないといけません。頑張ってくださいね。

静けさの中に子どもたちの声 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが国語の学習で[おにぎり石の伝説]という物語を読んでいました。内容はクラスでおにぎり石のブームが起き、見つけることに熱中する様子が描かれています。音読を通して登場人物の心情をとらえたり場面を想像したりすることを目標としています。少し長い文章なので全員で分担しながら音読していきます。姿勢を正してしっかりと教科書を持って、静けさの中で子どもたちの声だけが順番に教室内に聞こえています。

集団登校強化週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5時間目に[地域子ども会・集団下校]を行いました。改めて新年度の班長さんやメンバーを確認しました。それを受けて今日から[集団登校強化週間]を行います。集団登校してきた子どもたちは芝生広場に立ち寄り、担当の先生に報告をしてから教室に向かいます。本校では安全のために集団登校を行っています。中には寝坊したり朝の準備が間に合わずに一人で遅れてくる姿もよく見かけます。もしそのような状況がありましたら、子どもたちが規則正しく安全に登校できますよう、各家庭におかれましても声かけをよろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉の竜田揚げ、五目汁、キャベツの梅風味、牛乳、ごはんでした。鶏肉の竜田揚げは鶏肉に生姜汁と醤油で下味をつけて油でカラッと揚げています。子どもたちが大好きな一品の一つです。五目汁はだしがしっかりと効いていて、うすあげ、玉ねぎ、にんじん、しめじ、青ねぎが入っていました。キャベツの梅風味は蒸したキャベツを梅肉と米酢を中心に作った調味液で和えています。日直さんのあいさつでおいしくいただきまーす。

○をしてもらうとうれしいな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちがうれしそうに並んでいます。出された課題ができたら急いで先生のところに並びます。早く先生に見てもらいたくて…○をしてもらいたくて…。『あってたね』『すごいね』と言われるとちょっと得意顔の1年生です。しっかりと自分で考えたりお友だちとも話したりしながら進めることもできます。勉強するのが[楽しい][おもしろい]と思える子どもに育っていってほしいと思います。ぜひご家庭でも子どもたちの学習に目を向け、たくさんほめてあげてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 委員会活動
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」