ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

2年生 「ニャーゴ」

2年生の国語は、物語文「ニャーゴ」の単元です。今日は、登場する猫の気持ちの変化を考える学習でした。猫の気持ちを発表する時は、猫のお面をかぶってしました。先生からお面をかぶらせてもらった時の、子どもたちの表情が大変かわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国人教育実践授業

6年生は、外国人教育実践授業がありました。民族講師のソンセンニムから、「朝鮮通信使」のお話など、歴史的に韓国・朝鮮は日本とのつながりが深かったことを学びました。また、ユンノリ(日本のすごろくと似た遊び)をして、楽しみました。韓国・朝鮮の文化の良さを知り、親しみを感じたのではないかと思います。今後も、各学年で、外国人教育実践授業を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日が食育

生活を送るうえでとても大切な「食」。本校には、栄養教諭が配置されているおかげで、食育が大変充実しています。栄養教諭が、様々な機会で、工夫して子どもたちに食育を進めてくださっています。給食時間には、その日の献立について、放送で子どもたちに食にかかわるお話をしてくださいます。今日は、秋の旬の食べ物のお話がありました。放送の最後には、必ず楽しいクイズをしてくださり子どもたちも良い反応をしています。子どもたちの成長や健康にとって、とても大切な食。自分の成長のため健康のため食を大切にし、そして、食に感謝する子どもたちに育っていってくれると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

6年生の家庭科は、献立について学習しています。今日は、色々な野菜の「100g」の量を、当てる活動です。包丁で100gだと思うサイズに切って、グループごとに量っていきました。100gの量にするのは、意外と難しいものです。105gになったグループが、最も近かったです。今後の実習だけでなく、普段の料理や買い物でも、役立ててくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

3年生は、鉛筆、消しゴム、定規などの文房具を、いろいろな置き方で重ねて描きアートにしています。色鉛筆で、色を乗せるとカラフルで素敵な作品になっていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査結果

交通安全マップ

非常変災時等の措置について

学校安心ルール