本校のホームページにようこそ

窓の工事中

画像1 画像1
新しい窓になりました!学校のいたるところで工事をしているので、気を付けて過ごしましょう!

2年 手紙の書き方教室

7月4日(水)、2年生を対象にした「手紙の書き方教室」を実施しました。

中道郵便局の方をゲストティーチャーとしてお招きして、はがきの書き方を教えていただきました。
まず、あて名をはがきの真ん中に書いて、その後に住所、差出人の順番で書くことを教えてもらい、実際に担任の先生にはがきを書いて送ることになりました。
裏には、担任の先生へのメッセージをていねいに書いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 きゅうしょく おいしいね

1年生の給食配膳の様子です。

1年生はみんな上手にご飯やおかずをよそったり、運んだりすることができるようになりました。

今日もしっかり食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

7月1日5時間目、全校で学校保健委員会を実施しました。

今回のテーマは「すいみんについて考えよう」で取り組みました。
前半は保健委員会の児童がテレビ番組風に演じたり、「ぐっすりマン」の扮した児童が「よいすいみんのために大切なこと8つ」を説明したりして、楽しみながら睡眠について学ぶことができました。
後半は児童の感想や保護者の思いなどを交流しました。
自分自身の睡眠や健康について、振り返り考える機会になりました。

後日配付いたします「学校保健委員会だより」に、学校医の先生のメッセージや保護者の方々からのメッセージも掲載していますので、ぜひお子様と読んでいただければと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

2年 歯みがき教室

7月2日(木)、歯科衛生士さんに来ていただき、2年生が歯みがき教室を行いました。

食べかすと虫歯菌が合わさると歯垢のもとになる物ができるということを学びました。その後、自分の舌で歯をなぞり、歯垢がどの部分についているかを確認しました。

そして、歯の模型を使って、汚れや歯垢がたまりやすい部分は、歯ブラシを細かく動かしてみがくと落としやすいと教えてもらいました。

「歯垢」や「第一大臼歯」という言葉を初めて知ったという児童も多く、みがき残しがないようにしっかりと歯をみがこうという気持ちになったようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31