本校のホームページにようこそ

6年 租税教室 (出前授業)

6月12日、東成税務署の方をお迎えして、6年生対象に租税教室を実施しました。

最初に、みんなが知っている税金にはどんな種類があるかというクイズがありました。
また、身近にある消費税率8%と10%の商品の違いを確認しました。
次に、DVDのアニメーションでもし税金制度が無い社会になったら市民の生活がどうなるのかをわかりやすく学びました。
最後に、税務署の方が持ってこられたレプリカの1億円が入ったケースを一人ずつ持たせてもらって、その重さを実感し興奮していました。
税金の大切さやその使われ方を知ることができた有意義な学習となりました。

以下、児童の感想です。
「税金がなかったらよくない生活になることが心に残りました。これからも税金について知れたらいいなと思いました。」
「税金のおかげで人々は安心して暮らしたり、働いたり、教育をうけたりすることができてよかったと思いました。」
「税金がなくなればいいのにと思うことがあったけど、税金があるから教科書が無料になったり、私たちの生活に役立っていることを知り、税金の大切さが分かりました。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内研究授業(4年)

今年度の研究教科は「算数」で、研究主題を「主体的に考え、対話を通して互いに高め合い、深い学びを導く算数科の指導」とし、研究を進めています。
今回の研究授業は、4年「角とその大きさ」で、「180度より大きい角を工夫してはかり、その求め方を説明する。」というめあてで、ペアや全体で考えを交流し学習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校に明るさが戻ってきました

運動場側の外壁工事が終了し、足場が外す作業に移りました。
暗かった教室や廊下に陽の光が差し込み、子ども達から「明るくなったね」という声が聞こえてきました。アルミサッシとガラス窓も新しくなりました。
また、雨の中、作業員の方が一生懸命作業されている様子を興味深く見ている児童もいました。きれいになっていくみんなの学校をこれからも大切に使っていきたいですね。

画像1 画像1

6年 卒業アルバム用写真撮影

6月9日、卒業アルバム用のクラブ活動の写真を撮影しました。先日も委員会ごとの写真や、個人写真を撮影しました。3月の卒業式はまだ先のように感じますが、6年生は少しずつ意識が高まっていくようです。
画像1 画像1

新体力テスト(ソフトボール投げ)

6月5日、延期していた新体力テストのソフトボール投げを行いました。

1・2年生は校内で、3年生から6年生は中本小学校の運動場を借りて実施しました。
どの学年の児童も、先生から実施方法やポイントをしっかり聞き、自分のベストを出そうと頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31