児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時は「整列ゲーム」を行いました。 それぞれの縦割りグループで「身長順」や「靴下の長い順」などの問題に合わせて早く並んだチームが勝ちです。 早く並ぶことができるよう班長さんが声をかけながら並んでいました。 Save the animals![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界がかかえる問題を聞き取ろうということで、数が減少してきている生き物についての話を聞き、生き物が暮らす場所と抱えている問題を例文を見ながら英語で表していました。 大造じいさんとガン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大造じいさんとガン」のお話を場面ごとに読み取り、ワークシートに書き込んでいました。その場面はどんな場所でいつの出来事か、ガンを捕まえるためのしかけ、作戦やその結果どうであったか、まずは子どもたちが自分で考えたことを書き出していました。 飛び出すハッピーカード![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛び出す仕組みを使って、開けてびっくりするカードを作っています。 一人一人飛び出す仕組みを工夫した作品ができあがりそうです。 みんなにつたえる準備をしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の中で、どんなことをしている時間がすきか、みんなに伝えようという取り組みをしていました。子どもたちはノートに自分がすきな時間となぜその時間がすきなのかと言った理由をいくつかノートに書き出していました。 本を読んでいるのがすきな時間で、その理由として「楽しいから」とか「わくわくどきどきできるから」と書いてありました。 各々で1日の中でのすきな時間が違っているので、内容を伝え合うと楽しめるのではないかと思います。 |