中本フェスティバル2025
明日、13日は、中本ファスティバル2025です。
今日も、放課後、子どもたちが準備をしていました。 私は初参加ですので、楽しみです。 子どもたちは、どんな遊びを考えてくれているのかな。 楽しみ。
なかもとわくわくさんぽ
今日のお昼休みは、 なかもとわくわくさんぽ でした。 わくわくさんぽ とは、図書室がお外にさ散歩してくるイメージです。 大屋根の下にシートを敷き、 本を読んだり、 貸し出しをしたり、 そして、司書さんに、読み聞かせをしてもらたり。 そんな、ほっこりした、読書タイムでした。 1年生 生活科
1年生の生活科の授業です。
砂場で、砂と水を使って・・・。 何ができましたか? アイスクリーム、富士山・・・。
3年生 あべのハルカス
3年生は、社会見学で、あべのハルカスにお出かけです。
昨日まで、雨が降ていましたが、今日は、くもりです。 さて、大阪市内は見えましたか? 大阪城を発見できましたか?
雨のなかの登校
今朝も雨です。
梅雨に入り雨が続いています。 九州では、大雨になっているとニュースが伝えています。 雨が降れば、注意していただきたいのが、 傘をさしての登校です。 今朝のテレビ番組で、 「心配な雨の登校」として、注意してほしいことを 伝えていました。 1 傘は前がよく見えるように 2 傘で遊ばない 3 道路を渡るときは、傘をあげて左右の安全を確認 傘をさすと、前が見づらくなります。 雨の音で、車が近づいているのが、わかりにくくなります。 傘をさすことで、道路を広がって歩くことになりやすい。 このような危険なこともあります。 ご家庭でも、声をかけてあげてください。
|
|
|||||||||||