手洗いやうがいをしましょう

学習したことを振り返って考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学習していた単元の最後に評価テストを行っているところでした。
 子どもたちは一生懸命に問題を読み、問題を解くのによく考えている姿がみられました。

小数や整数を分数で表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校で学習する数は「整数」「小数」「分数」です。
 数の大きさを比べたり、数直線にこれらの数を位置づけたりするのに数の表し方をそろえることで容易になります。
 この時間はそういったときに小数や整数を分数で表してみるという学習を行っていました。

自主学習交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室では、自主学習の交流会が行われていました。
 それぞれが自分で行う自主学習の取り組みですが、個々がどんなことを自主学習で取り組んでいるのかグループで自分の取り組みを紹介しあう時間でした。
 お友達の取り組みを見て、自分も取り組んでみたいなと興味をもったり、自主学習への意欲付けになったりしているようです。

1tの単位を知る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習です。
 重さの学習で、車や象など1000kgを超えるような重さを表すのに「t」という新しい単位があることを学習しました。
 1000kg=1t であることから、3000kg=3t  5000kg=5tと考えることができるようになりました。

十の位に繰り上がるひっ算の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習です。
 2けたの数+2けたの数のたし算で、十の位の計算が繰り上がりありのときの計算の仕方を学習していました。
 十の位の計算で繰り上がった数(1)は百の位に書けばよいことがわかり、練習問題をして確かめていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30