全校遠足(大阪城オリエンテーリング)1
今日は、秋晴れの中、全校遠足に行ってきました。
朝、運動場で開会式を行った後、低学年は電車で、高学年は徒歩で現地に向かいました。 予定通り10時〜オリエンテーリングスタート!! ビブスをつけた6年生を中心にどの班も仲良く活動することができました。 各ポイントで、くじ引きやボール入れなどのゲームをして、ゴールでは、少し疲れた様子も見られましたが、閉会式で「楽しかったですか?」の質問には、大きな声で「はーい」と答えていました。 太陽班(縦割り班)のみんなとも一段と仲良くなったのではないでしょうか。
本日の活動の様子2
2年生の教室です。
今、算数科では九九の学習をしています。 教室にもろうかにも九九を覚えるために工夫が・・・ 国語科では、「主語と述語」の学習をしています。 読み取りや作文・日記などを書くときに、とても重要な学習です。 どれが主語で述語か、しっかりと考えていました。 主語は、最初の方にある。述語は最後にある。主語でも述語でもない言葉がある。など、たくさんのことに気づいていました。
本日の活動の様子
朝の英語活動です。
低学年でもアルファベットや季節の歌をうたって、学習しています。 英語活動は、朝8時半からスタートします。 朝一番に、歌をうたって、眠気もすっきり!! 1時間目の授業にも集中できます。
5年生研究授業
今日は、5年生の研究授業がありました。
国語科「和の文化を受けつぐ」という教材文と別の資料から、共通点や詳しく説明しているところを探して、「情報を重ねて読む」ということを学習しました。 さまざまな情報が飛び交う昨今、どのように情報を精査し、自分の考えの根拠や資料とするのか、大変難しい課題です。 今回の授業で、どの児童も2つの資料をしっかりと読み比べ、わかったことを友達と交流しながら、しっかりと学習することができました。 今後、興味をもった和の文化について調べ、ポスターを作るそうです。どんなポスターができるか楽しみです。
24日金曜日は、全校遠足です。
児童会のみんなが準備を進めてくれています。 オリエンテーリングのテーマは、「みんなでなかよくミッションクリア」です。 給食室横の掲示板には、テーマや大阪城の地図、カウントダウン表が掲示されています。 それをみて、子どもたちもうきうきわくわくしています。 今のところ、お天気もよさそうです。 たくさん歩くので、お茶は多めでお願いします。 |