きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで154人!

5年社会見学

5年生の社会見学で関西テレビを訪問させていただきました。
報道番組ができるまでのご苦労や工夫、多くの方が携わっていることを学びました。
このスタジオの背景、見覚えのある方、いらっしゃいませんか?
実際のスタジオにはいらせていただき、アナウンサーが座る席にすわらせていただき、撮影用のカメラも触らせていただきました。
クロマキー合成の体験に、大喜び。不思議な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合 商店街で思いやりの工夫さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
商店街に出て、思いやりの工夫やこまっていることを探しにいきました。
街を歩いている人にもインタビューをして、この商店街を使っていていいこと、困っていることを教えてもらいました。

最初は話しかけるのにきんちょうして中々言い出せないグループの子どもたちも、最後のほうは、積極的に話しかけている様子がありました。

商店街でインタビューさせていただいた皆様ありがとうございました!

11月18日の献立

画像1 画像1
今日の給食は、「ごはん、牛乳、牛肉の甘辛焼き、なめこのみそ汁、ほうれんそうのおひたし」でした。

なめこは、ブナなどのかれた木に生えるぬめりのあるきのこです。なめこは日持ちがしないため、水煮などにして売られていることがあります。今日の給食は、なめこ、大根、人参、油揚げ、白ねぎと具沢山のみそ汁で、体があったまる優しい味で美味しかったです。

プログラミングクラブ マインクラフトで災害に強い街づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミングクラブでは、2学期マインクラフトを使って「レジリエンスを備えた街づくり」を行いました。
災害に対応できて人々が助け合える街をそれぞれ考えました。

地下鉄が通り、素材がダイヤモンドでできた家がある街
災害時に出現する地下シェルター
水害が起きても自動的に排水する施設 などなど

子どもたちのアイデアは、素敵なものばかりでした!

新しく図書館に入った本です

配架の準備ができ次第、図書館に並べていきますので、皆さん、新しい本をどんどん借りてくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30