きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで154人!

2年算数

繰り下がりの計算方法について、自分の考え方を発表しています。
大型モニターに映し出された自分のタブレット端末の画面を見ながら考え方をみんなに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 繰り下がりの計算

135ー72 の計算の仕方を考えています。
タブレット端末の画面を使って、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「チキンカレーライス、牛乳、キャベツとコーンのサラダ、ミニフィッシュ」でした。

チキンカレーは、鶏肉、にんにく、玉ねぎをじっくり炒め、その他の野菜を加えて炒め、煮込んだ後、カレールウを加え、さらに15分以上かき混ぜながらじっくりを煮こんで仕上げています。調理員さんたちの愛情たっぷりカレーは、本当に美味しかったです。

感嘆符 なにわ伝統野菜「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」5

「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」にネットを設置しました。
ネットに伸びる玉造黒門越瓜は、つるがしっかりと巻きつき、ぐんぐんと伸びていきました。
葉っぱが広がっていく様子はとても力強く、学習園には緑のカーテンができ始めています。
日ごとに変化していく姿に子どもたちは目を輝かせ、「もっと伸びそう!」と成長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「黒糖パン、牛乳、牛肉の香味焼き、トマトのスープスパゲッティ、なし」でした。
なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。今日の給食には、日本なしの仲間で「二十世紀なし」というなしが出ました。生の果物は、季節のうつろいが感じられ、心に潤いをもたらしてくれますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/2 大阪市小学校学力経年調査