きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで154人!

5年 道徳

チーム今里小の3校で道徳の交流学習をしました。
NHK for Schoolの教材「ふつうって どういうこと?」を使いました。
個人個人の「ふつう」をコラボノートに書きこみ、交流しました。
人によって「ふつう」はちがうこと、その人の「ふつう」を理解することを学びました。
○学校にはスクールバスで登校することが「ふつう」
○給食は学校の全員で一緒に食べることが「ふつう」など、
生活する地域の異なる子どもたちがそれぞれの「ふつう」を子どもたちなりに理解しあうことができたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日の献立

画像1 画像1
今日の給食は、「ポークカレーライス、牛乳、ほうれんそうのソテー、黄桃(缶)」でした。

カレーが生まれたのは、インドだといわれています。日本には明治時代に、イギリスがら伝えられました。今日は、豚肉を使った「ポークカレーライス」で、米粉を使ったカレールーを使用しています。玉ねぎの甘味が出てコクがあり、とても美味しかったです。

6年 歯・口の健康教室

画像1 画像1
 歯科衛生士の方による「歯・口の健康教室」がありました。
 生活習慣病であるむし歯や歯周病について知り、歯垢染色をして歯垢をとるための歯みがきの工夫の仕方を学習しました。今後も自分の歯・口の健康に関心をもち、自分で健康管理を続けていくようにしましょう。

2年生 歯みがき指導

画像1 画像1
歯科衛生士の方に歯みがき指導をしていただきました。第一大臼歯の大切さやみがきにくい部分を教えていただき、歯垢染色をして歯垢をとるための歯みがきの仕方を学習しました。
 学習後には「だい一大きゅうしのたいせつさが分かった。」「自分がみがけたと思っても、ちゃんとみがかないとだめとわかった。」「つるつるになるまでみがく。」「あいうべたいそう、べろべろたいそうがたのしかった。」などの感想をワークシートに書いていました。

5・6年 体育

運動会の練習に励んでいます。
みんながぴしっとそろうと、とてもすてきですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30