10月17日の献立
そぼろは、ひき肉や魚、卵などをパラパラにいって作ります。具材を細かくほぐしたものを「おぼを」と呼び、それよりつぶが粗いものを「粗おぼろ」と呼ぶようになり「そぼろ」となったともいわれています。 今日のツナ大豆そぼろは、しょうがの風味がきいていて、乾燥しただいこん葉やひきわり大豆が使われており、栄養価が高く、ごはんが進む一品でした。 3・4年 サウンドテーブルテニス体験
山本さんがされているスポーツの一つであるサウンドテーブルテニスを体験しました。
音だけを頼りにする卓球は、難しかったけど楽しく活動できました。
修学旅行
修学旅行
JR山陽線に乗ります。 10月16日の献立
オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラからつけられました。今日は、まぐろを油で揚げて、ケチャップと赤みそ、砂糖を混ぜて作ったたれをからめた「まぐらのオーロラ煮」がでました。 カリッと揚がったまぐろに甘いたれがからまって美味しかったです。 |