きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

6月24日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「ごはん、牛乳、牛肉と野菜の炒め煮、きゅうりともやしのおひたし、焼きのり」でした。

牛肉には、筋肉の材料となるたんぱく質やエネルギー源となる脂質のほか、ビタミン、ミネラルなどの栄養素がたくさん含まれています。給食の炒め煮は、人参、玉ねぎ、厚揚げなどとともに牛肉を甘辛く煮たものです。彩もよく、ごはんに合う味で、とても美味しかったです。

4年 音楽 クラッピングファンタジー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカでメロディーを奏で、
手拍子1は小太鼓、手拍子2は大太鼓でリズムを刻みました。
班ごとにチームを組み、役割を決めて合奏を楽しみました。

3年 外国語活動 How many?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20カウントゲームやクイズに答えて、How many? や20までの数に親しみました。

"One,Two,Three...Twenty!"

"How many candies?"

"Ten candies!"

プログラミングクラブ LINE entry

画像1 画像1
画像2 画像2
前回途中で終わってしまったので、再チャレンジしました。

イベントカードやスペシャルカードの指示で優勢劣勢が大きく変わることもあり、大盛り上がりでした。

次回はtruetrueでプログラムを考えていきましょうね。

6月23日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「黒糖パン、牛乳、豚肉のバジル焼き、うずら豆のグラッセ、鶏肉とキャベツのスープ」でした。

グラッセは、フランス料理の一つで、バターを加えて煮詰め、つやをだした料理のことです。今日の給食のうずら豆のグラッセは、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。甘さ控えめにふっくら炊かれたうずら豆は、とても美味しかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日