きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

6月9日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「おさつパン、牛乳、いかのてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、きゅうりのバジル風味サラダ」でした。

フレッシュトマトのスープ煮は、名前の通り生のフレッシュトマトを使用しています。玉ねぎ、人参、枝豆が入った色彩豊かなスープ煮です。トマトの酸味が鶏肉のうま味と合わさってとても美味しかったです。

3年 算数科 1分より短い時間

画像1 画像1
画像2 画像2
1分より短い時間の単位について学習しました。

「秒!」
「知ってる〜」
「かんたん〜!」

みんなで30秒ぴったりチャレンジや片足閉眼立ちなどをして、秒の感覚を身につけました。

児童朝会(保健委員会)

教の児童朝会で保健委員会から来週からの「元気アップ週間」について、イラストを見せながら話がありました。

○ いつもより早く寝るようにする。
○ テレビやタブレットなどは、寝る1時間前には終わらせる
○ ていねいに手を洗う
○ ハンカチ・ティッシュを持ってくる
○ 教室やろうかで安全に過ごす
○ よい姿勢で学習をする
              の項目をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(月)児童朝会

画像1 画像1
今日は2週間ぶりの児童朝会です。
今週は来週19日(木)から始まるプールでの学習の話です。
プール学習のためにも早寝早起き等規則正しい生活を心がけるようにしましょう。
水着や帽子などの準備や健康観察等もどうぞよろしくお願いします。

算数科「ひき算の筆算」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数では、「引き算の筆算」の学習を進めています。タブレット端末の計算棒を使いながら、どのように引くのかを自分で考えました。


学習を通して、足し算の時と同じように「くらいをそろえる」ことが大切だと気づきました。1のくらい、10のくらいを正しくそろえることで、引き算の筆算もできるようになってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日