きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
家庭学習のために
学校行事
最新の更新
学校閉庁のお知らせ
3年 理科 ホウセンカ開花
7月17日の献立
1学期終業式
小学校最後のプール
4年 特別活動 室内オリンピック
7月16日の献立
4年 外国語活動
7月14日の献立
7月11日の献立
7月10日の献立
7月10日(木)〜の下校時刻について
6年調理実習
7月9日の献立
3年 社会見学 帽子工場
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6月5日の献立
今日の給食は、「コッペパン、マーマレード、牛乳、カレーマカロニグラタン、てぼ豆のスープ、ぶどうゼリー」でした。
マカロニグラタンは、米粉でできたマカロニ、パン粉を使用し、とろみは上新粉でつけています。小麦アレルギーの児童でも食べることができるよう作られています。カレー味で食べやすく、カリッと焼けていてとても美味しかったです。
なにわ伝統野菜「勝間南瓜(こつまなんきん)」3
勝間南瓜(こつまなんきん)がポッドの中でぐんぐん成長し、大きな葉っぱを広げています。
一人ひとりが水やりや日当たりに気を配りながら大切に育ててきた苗たちは、すっかりたくましくなりました。
いよいよ学習園への植え替えが近づいてきました。
「土に植えたら、もっと大きくなるかな?」と子どもたちもワクワクした様子です。
これからの成長がとても楽しみです。
6月の保健目標
健康委員会より6月の保健目標について話がありました。
今月の保健目標は、「ていねいに歯をみがこう」です。
また、6月16日(月)から「元気アップ週間」です。ご協力をよろしくお願いします。
6月5日児童集会
6月5日の児童集会は、イントロクイズでした。全問正解の班がたくさんありました。
4年 社会 水をどのように使っているのか
ふだん当たり前のように使っている水。
学校生活の中でもいろいろな場所で使っています。
手を洗うだけでも、1、2リットル使っています。
水は生活にかかせないものです。
そんな水がどのようにみんなの元へきているのかを調べていこうと思います。
29 / 74 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
13 | 昨日:15
今年度:5622
総数:135484
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/12
学校閉庁日
8/13
学校閉庁日
8/14
学校閉庁日
8/15
学校閉庁日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
調査資料
「令和6年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
大阪市教育員会より
子ども向けイベントチラシ等掲載専用ページ
配布文書
配布文書一覧
学校評価
R4 年度 運営の計画最終評価・学校関係者評価報告書
学校協議会
令和7年度 第1回 学校協議会
配布資料
令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証 学校の概要
令和5年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証「学校の概要」
交通安全マップ
交通安全マップ
学校からのお知らせ
学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
大阪市いじめ対策基本方針
学校における教員の働き方改革について
携帯サイト