防災学習(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「しゃべらずに避難できたよ!」と、緊張感を持って行動する姿が見られました。 教室では地震が起きたとき、どのように行動すればよいのかを学びました。 また身の回りにあるものでできる「手作り防災グッズ」にも挑戦。 新聞紙でスリッパを作ったり、紙でお椀を作ったりしました。 「これでもごはん食べられるね!」「足が守れるよ!」と、完成したグッズに子どもたちも満足そうでした。 災害時に落ち着いて行動できるように、これからも地域と協力しながら防災への意識を高めていきます。 4年 防災学習![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、防災について学習しました。 NHK for schoolの動画を観て、自助、共助、公助の考えを学びました。 まずは自分の命を守る。 次に地域の人たちと助け合う。 県や市町村は救助を要請し、消防や警察が守り支えてくれることがわかりました。 その後、話し合いをして、防災についての考えを発表しました。 防災学習 その2
町会ごとに学校まで避難し点呼の後、子どもたちは学級で防災学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスで防災学習その1
町会ごとに学校まで避難し点呼の後、子どもたちは学級で防災学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域合同防災訓練
今日は今里地域と学校の合同の防災訓練がありました。
サイレンの合図で、各家庭から第一次避難所へ集合します。 町会ごとに集まって並んで、町会の防災リーダーさんを先頭に、今里小学校まで避難する訓練です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|