4年 いじめ、いのちについて考える日![]() ![]() ![]() ![]() 正しいと思うことを言うことは、とても勇気がいることです。 仲間はずれになっている友だちに声をかけ、自分のグループに入れようと思った主人公。 同じグループのメンバーがどう思うか。 仲間はずれにしたグループの人たちが私に嫌なことを言うのではないか。 など、不安に思うことがありました。 しかし、友だちに相談すると同じ考えであることがわかりました。 同じ考えを持った人がいると、安心して行動へうつせます。 仲間はずれをつくるのではなく、仲間づくりの機会を多くもち、大切な関係をきずいていこうと話し合いました。 5月12日の献立![]() ![]() ![]() ![]() 給食の変わりピザは、ぎょうざの皮に新食品の「乳なしチーズ」とツナ、コーン、ピーマン、ピザソースを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。右の写真は、焼く前の様子です。1枚ずつ重ならないように並べられています。こんがりと焼き色がついて、美味しかったです。 いじめ(いのち)について考える日
5月12日を「いじめ(いのち)について考える日」と設定し、こどもたちが安心・安全な学校生活を送ることができるように、全校朝会で話をしました。
![]() ![]() 3年 算数![]() ![]() ![]() ![]() 計算する順番、くり上がる位に気をつけて取り組むことができました。 5月9日の献立![]() ![]() ナムルは野菜を使ったあえ物で、湯通しした「熟菜(スッチェ)」と生野菜を和えた「生菜(センチェ)」があります。今日の給食では、鹿児島県産さんどまめをゆがいて作っています。酢の酸味がまろやかにきいて美味しかったです。 |
|