きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで154人!
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
家庭学習のために
学校行事
最新の更新
10月3日の献立
なにわ伝統野菜「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」7
なにわ伝統野菜「勝間南瓜(こつまなんきん)」11
今日の学習園
1年 図画工作
2年 算数
5年 社会見学
令和8年度入学生の保護者のみなさま
児童集会
3年 算数
5年 国語
10月1日の献立
2年 書写
給食委員会の活動
9月30日の献立
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
なにわ伝統野菜「勝間南瓜(こつまなんきん)」2
5年生が植えた「勝間南瓜(こつまなんきん)」の種から、すべてのポッドで元気な芽が出ました!
緑の葉っぱがぐんぐん伸びて、学習園に小さな生命の力が広がっています。
毎日「大きくなあれ!」と声をかけながら水やりをする姿も、とても頼もしいです。
今後、畑に植え替える予定です。
図画工作科「海の生きもの」(2年生)
以前の時間にクレパスで描いた、海遊館で見た生き物の絵に、今回は絵の具で色をぬりました。
クレパスで描いた部分には絵の具がはじかれて、「魔法みたい!」「すごい!」と、子どもたちは目を輝かせながら色ぬりを楽しんでいました。
絵の具のにじみや混ざり方も工夫しながら、それぞれの「海の世界」を表現することができました。
5月22日児童集会
今日の児童集会は「わたしはだれでしょう」のクイズでした。
声を聴いて、どの先生かを当てます。苦戦している班も多い中、全問正解の班もありました。
5月22日の献立
今日の給食は、「コッペパン、マーガリン、牛乳、かつおのガーリックマリネ焼き、押麦のスープ、グリーンアスパラガスのソテー」でした。
かつおは、塩、こしょう、にんにく、ノンエッグドレッシングで下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにしています。身がかたくなりすぎずこんがり焼けていて、美味しかったです。
4年 社会見学 柴島浄水場
できることはなにかな?
58 / 92 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
45 | 昨日:40
今年度:7189
総数:137051
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/6
代表委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
調査資料
「令和6年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
大阪市教育員会より
子ども向けイベントチラシ等掲載専用ページ
配布文書
配布文書一覧
学校評価
R4 年度 運営の計画最終評価・学校関係者評価報告書
学校協議会
令和7年度 第1回 学校協議会
配布資料
令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証 学校の概要
令和5年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証「学校の概要」
交通安全マップ
交通安全マップ
学校からのお知らせ
学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
大阪市いじめ対策基本方針
学校における教員の働き方改革について
携帯サイト