きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで154人!

9月19日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「コッペパン、いちごジャム、牛乳、牛肉のデミグラスソース煮、ウインナーのスープ、きゅうりのピクルス」でした。

牛肉のデミグラスソース煮、新献立の登場です。牛肉とたまねぎをいためて、米粉のデミグラスソースやウスターソース、ケチャップなどで味を付けて煮ています。牛肉のうま味が口いっぱいに広がり、とても美味しかったです。

感嘆符 なにわ伝統野菜「勝間南瓜(こつまなんきん)」10

ネットにぐんぐんとつるを伸ばしている「勝間南瓜(こつまなんきん)」の実が、大きくふくらんできました。
鮮やかな緑色をした南瓜は、日ごとに形を整えながら力強く育っています。
これからさらに大きくなり、やがて赤褐色に色づけば、柔らかくて甘い南瓜になるそうです。
子どもたちは「早く食べてみたいな」と、収穫の瞬間を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「ごはん、牛乳、豚肉の甘辛焼き、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮」でした。

いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ます。「おいおい」煮ることを「いとこ」を表す「甥と甥」の言葉の音に合わせて「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。
かぼちゃとあずきのいとこ煮は、だしの味がしっかりしみ込んで、煮崩れなく炊けたあずきがとても美味しかったです。

1年生タブレットで学習

1年生もどんどんタブレット端末を使って学習を進めています。
コラボノートを使って、イラストを枠にはめていきます。
ずいぶん、操作も慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年体育「キャッチバレーボール」

4年生の体育でソフトバレーボールを使って「キャッチバレーボール」をしています。
チームに分かれて得点を競います。
自分たちの動きをタブレット端末で撮影した映像を見て振り返り、次の授業での改善点を見つけます。相手がキャッチしやすい投げ方はどんな投げ方か、キャッチするほうはどうすればうまくボールを受け取れるか・・・など、グループで話し合います。
次の時間には、改善点を試してみて、トスをうまく上げられるようになったり、ラリーが続くようになったり・・・とだんだん上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 代表委員会