きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

4年 社会見学 柴島浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水のにおいに青色をつけました。
炭でにおいがとれている様子がわかりました。
水のにおいをかいでみると、においはなくなっていました。

浄水場はこうやって淀川の水をつくっていることがわかりました。

4年 社会見学 柴島浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
淀川の水、においをかぐと、いやなにおいがしました。
この淀川の水を砂の装置にいれてみます。
この砂は実際浄水場で使っている砂です。

よごっていた水を比べてみると、全然ちがう!
きれい!
でも、においは、、、まだある。

4年 社会見学 柴島浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
実験をします。

オゾンで汚れをバラバラにし
砂で汚れつけ
炭でにおいをとる

みんなは、砂と炭の実験をします。

4年 社会見学 柴島浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
災害時、水を届けてくれる給水車
石川県の災害の時も、この給水車が向かいました。

4年 社会見学 柴島浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
完成した水がどうやって家庭へ届けられるのか。
この施設で水質検査をし、水道管を通って届けられます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 学校閉庁日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日