きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

今里子どもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
人間まちがいさがし
全部で10個のまちがいがあります。
あなたはいくつ気づきましたか?

キックターゲット
ポイントの的をしっかりねらって、シュート!
みんな、ナイスキックです!

今里子どもまつり 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班のABで、お店役とお客役に分かれて練習しました。
明日の本番にむけて、自分たちも楽しめて、お客さんにも楽しんでもらえるお店づくりをしました。

6月17日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「ごはん、牛乳、八宝菜、あつあげの中華みそだれかけ、もやしの中華あえ」でした。

八宝菜は中国料理の一つです。「八」は、数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類を使っています。具だくさんで大満足の一品でした。

4年 図画工作科 ちかごろむちゅうです

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットにとった最近夢中な出来事をじっくり見ながら下書きをしました。

感嘆符 6年生特別活動「子どもの権利について考えよう」

 人権教育の学習では、「子どもの権利条約」について学び、自分にとって特に大切だと思う条文を選びました。
 子どもたちは、友だちが自分とは違う条文を選んでいることに驚きながらも、その理由を聞くことで「なるほど」と納得し、自分の考えを改めて見つめ直す姿が見られました。
 その後、学校生活と特に関係のある条文について学級全体で話し合い、自分にとって身近な条文と、みんなで大切にしたい条文が違うことにも気づきました。
 意見を出し合う中で共通の思いが生まれ、最後には、みんなで話し合って決めた条文をもとに学級目標をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日