きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで154人!

図画工作科「海の生き物」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海遊館の見学で出会った生きものたちを思い出しながら、楽しく絵を描きました。

「イルカがいた!」「ジンベエザメ、すごく大きかったね!」と、友だちと話しながら、クレパスでしっかり色をぬりました。

次の時間は、絵の具を使って水そうの水を表現します。

どんな絵になるか楽しみです!

5月20日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「ごはん、牛乳、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、キャベツの赤じそあえ」でした。

「いそべあげ」は、衣にのりを混ぜたり、材料にのりをまいたりして、揚げた料理のことです。給食の「ちくわのいそべあげ」は、ちくわに小麦粉と青のりを混ぜた衣をつけてあげています。青のりの香りと味がちくわを引き立て、サクッと揚がっていてとても美味しかったです。

4年 算数 角度とは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙の扇子をつかって、角度についてつかみました。
閉じたところが0度
直角が90度
さらにひろげていくと、角度はどうなるのか、次回から分度器を使っていきます。

チーム今里小昼交流

各クラスから「今年もよろしくね!」の声が響き渡っています。
対馬市や大和村のお友だちも全員参加してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム今里小昼交流

今年も「チーム今里小昼交流」が始まりました。
対馬市の今里小学校・大和村の今里小学校・大阪市の今里小学校の3校で交流をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 代表委員会