きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで154人!

5月8日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「黒糖パン、牛乳、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかん」でした。

鶏肉とコーンのシチューは、アレルゲンフリーのシチューの素を使っています。鶏肉、ベーコンのうま味と野菜の甘味が出て、たくさんの子どもたちから「おいしい!」の声が聞けました。程よいとろみ加減で、本当においしかったです。

かわちばんかんは、熊本県熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域で育ちます。春から夏にかけてが、おいしい季節です。

5年 算数

画像1 画像1
小数×小数の筆算の仕方を勉強しました。

児童集会(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
ばくだんゲームをしました。音楽が止まったとき、ボールを持っている人がみんなとハイタッチをします。

学校たんけんに行こう (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生で学校たんけんを行いました。

入学してから少しずつ学校にも慣れてきた1年生たち。2年生のお兄さん・お姉さんといっしょに校内をまわりました。

職員室、保健室、図書室など、ふだんはなかなか入る機会のない場所も見学することができました。

2年生は、やさしく声をかけたり、案内のポイントを説明したりと、とても頼もしい姿を見せてくれました。

5月7日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「ごはん、牛乳、きびなご天ぷら、みそ汁、わかたけ煮」でした。

わかたけ煮とは、わかめとたけのこを使った煮物です。今日は、大阪産のたけのこを使っています。春が旬のたけのこは、柔らかくてだしの味がしみ込んでとても美味しかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 代表委員会