4月30日の献立
まぐろはしょうが汁で下味をつけ、でん粉をまぶして揚げた後、ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせたたれをからませています。かなり手間のかかるお料理ですが、とても美味しかったです。 4年 算数 折れ線グラフ
発表ノートに記入した気づきを全体の場で発表しました。 4月28日の献立
かぼちゃのマリネ焼きは、新登場のおかずです。かぼちゃに野菜ブイヨン、ノンエッグドレッシングを合わせて下味をつけ、焼いています。 1年生は、学年休業開けの久しぶりの登校でしたが、スープスパゲッティもかぼちゃのマリネ焼きも全部残さず食べ切りました。 算数科「時こくと時間」(2年生)
時計の針の動きを見ながら、「1時間は60分」であることや、「〇時から△時までは何時間か」などを考えました。 実際に時計を使いながら考えることで、少しずつ時間の感覚をつかめるようになってきました。 4月25日の献立
ちらしずしの具、五目汁ともに彩りよく具沢山で、五感で楽しめ、たいへんおいしくいただきました。 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。ちまきは、米粉などで作ったもちをささの葉につつみ、蒸して作る和菓子です。「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。 |