きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで154人!

3・4年生 総合的な学習の時間 ユニバーサルマナー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生では総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。
今回はユニバーサルマナーについて知りました。
誰もが使いやすいように設計されたものがユニバーサルサービス。
わたしたちの心のユニバーサルサービスがユニバーサルマナー。

これからまちに出たときに周りに気をつけていけるといいですね。

10月31日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「ごはん、牛乳、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮物、焼きのり」でした。

八丁味噌は、愛知県岡崎市八帖町で生まれた豆味噌の一つです。色が濃く、他のみそにはない風味があります。今日のみそカツのたれに使用しました。甘みそが、サクッと揚がったカツにとてもあい、美味しかったです。

児童集会

今回の児童集会は「ジェスチャークイズ」でした。集会委員がしたジェスチャーは何をあらわしているでしょうか?たてわり班のメンバーみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会間近

応援団に決意表明です。応援団長を中心に頑張っています。
画像1 画像1

3・4年 大阪メトロ出前授業

大阪メトロの方からユニバーサルデザインについての出前授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30