4年生 理科の学習
ヘチマの観察をしてきましたが、干したヘチマはどうなっているのか観察したり触ったりしながら絵をかきました。
大きなヘチマだけれど、持ってみると軽く、中もスカスカになっている様子も見えました。種が出てきたものもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会の学習
日本の工業についての学習です。
これまで学習してきたことをもとに、それぞれ学習者用端末を使ってクイズを作ります。 「日本には大工場と中小工場のどちらが多いでしょう?」「では生産額ではどちらが多いでしょう」などかなりハイレベルな問題をノートや教科書をじっくり読み返しながら問題作りをしていました。 子どもから急に出題された「太平洋ベルト」の問題も難しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 今日の給食 なすのミートグラタン
今日の献立は、なすのミートグラタン、鶏肉とキャベツのスープ、りんご、コッペパン、みかんジャム、牛乳です。
今日から10月です。朝夜は涼しくなりましたが、まだまだ暑い毎日です。運動会の練習も外で本格的に始まりました。給食をもりもり食べて元気に過ごしましょうね。 エネルギー:601kcal 「ごちそうさまでした。」 ![]() ![]() 3年生 社会見学スーパーライフ
地域のライフさんに見学に行かせていただきました。
商品の陳列のしかたについて教えていただきながら、お店の中を回らせていただきました。子どもたちは説明していただいたことや発見したことなどを熱心にメモしていました。 また、普段は入ることのできないバックヤードも見学させていただきました。たくさんの方々が働いておられることもわかったことでしょう。 ライフの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。 また、お買い物に来店されていたお客様、ご迷惑をおかけしました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 今日の給食 一口がんもとさといものみそ煮【月見の行事献立】
今日の献立は、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳です。
旧暦の8月15日(今年は10月6日)は「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。いもやだんごを供えたり、すすきを飾ったりしてお月見をします。 今日の給食には、「一口がんもとさといものみそ煮」と「みたらしだんご」が出ていました。 エネルギー:620kcal 「ごちそうさまでした。」 ![]() ![]() |
|