令和8年度運動会は10月18日(土)を予定しています。20日(月)は代休です。予備日は21日(火)です。

10/2 今日の給食 とり天

 今日の献立は、とり天、どさんこ汁、抹茶だんご、きな粉(袋)、ごはん、牛乳です。
 今日のメニューは、令和6年度、学校給食献立コンクール優秀賞献立です。自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしいと思い考えてくれたそうです。とり天は大分県、どさんこ汁は北海道、抹茶だんごは京都府です。実際に行かなくても、その土地の郷土料理で旅行気分を味わえるなんてすてきですね。
 エネルギー:747kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

1年生 道徳の学習

 「どちらがいいかな?」
 あいさつや礼儀正しくすることをするのとしないのでは、お互いに気持ちのよいのがどちらかを考えました。
 でもそれはなぜ気持ちよくなるのかというところまで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科の学習

 ヘチマの観察をしてきましたが、干したヘチマはどうなっているのか観察したり触ったりしながら絵をかきました。
 大きなヘチマだけれど、持ってみると軽く、中もスカスカになっている様子も見えました。種が出てきたものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会の学習

 日本の工業についての学習です。
 これまで学習してきたことをもとに、それぞれ学習者用端末を使ってクイズを作ります。
 「日本には大工場と中小工場のどちらが多いでしょう?」「では生産額ではどちらが多いでしょう」などかなりハイレベルな問題をノートや教科書をじっくり読み返しながら問題作りをしていました。
 子どもから急に出題された「太平洋ベルト」の問題も難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 今日の給食 なすのミートグラタン

 今日の献立は、なすのミートグラタン、鶏肉とキャベツのスープ、りんご、コッペパン、みかんジャム、牛乳です。
 今日から10月です。朝夜は涼しくなりましたが、まだまだ暑い毎日です。運動会の練習も外で本格的に始まりました。給食をもりもり食べて元気に過ごしましょうね。
 エネルギー:601kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 音楽鑑賞会(高学年)午後
10/9 運動会係活動