2年生 図書の時間
週に1回来ていただいている学校司書の先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。
お話の気になるところに反応しながら楽しく聞いていました。 その後、自分で本を選んで読書を楽しんでいました。 読書ノートもつけていますが、早くも90冊に到達している子もいてびっくりです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 今日の給食 かぼちゃのミートグラタン
今日の献立は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、みかんゼリー、コッペパン、いちごジャム、牛乳です。
かぼちゃは、夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。給食では、日本でよく食べられている西洋かぼちゃをミートグラタンや夏野菜のカレーライス、焼きかぼちゃのあまみつかけなどに使っています。 なにわの伝統野菜に「勝間(こつま)南京(なんきん)があります。大阪市西成区玉出町(旧勝間村)で生まれたといわれています。 エネルギー:585kcal ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 6年生 理科の学習
池や川の水中の小さな生物について学習しています。
ビオトープの水を採取し、顕微鏡で覗いてみました。 何やら生物がいそうですが、動くものが見られないと何度もやり直して覗いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2集団下校![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の指示のもと、集団下校しました。 4年生 栄養指導
おやつについて考えました。
カロリー計算をして、1日の自分のおやつは何を食べたらよいかも考えました。 気をつけないとカロリーだけでなく、糖分や塩分もとりすぎているかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|