令和8年度運動会は10月18日(土)を予定しています。20日(月)は代休です。予備日は21日(火)です。

4/18 今日の給食 マーボーどうふ

 今日の献立は、マーボーどうふ、きゅりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳です。
 マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。とうがしみそを使うのが特徴です。給食では、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンでからみを付けています。
 エネルギー:598kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

4/17 今日の給食 鶏肉のたつたあげ

 今日の献立は、鶏肉のたつたあげ、五目汁、キャベツの梅風味、ごはん、牛乳です。
 給食室入り口には、毎日の給食のメニューを展示しています。子ども達はそれを見て、当番を中心に配膳しています。エプロンに着替えて、手洗いをすませ、見本をよく見てていねいに配膳します。後片付けは、クラス全員で協力し、食器に食べ残しがないように気を付けて、片づけます。おうちでも、ごはんやおかずをお椀やお皿に盛り付けるお手伝いもしてみようね!
 エネルギー:626kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

4/16 今日の給食 ビーフシチュー

 今日の献立は、ビーフシチュー、ベーコンとさんどまめのソテー、みかん(缶)、黒糖パン、牛乳です。
 大阪市の給食には、コッペパン(こんだてによってミニコッペパンになることもあります)、黒糖が入っている黒糖パン、レーズンが入っているレーズンパン、さつまいもダイス、ペーストが入っているおさつパン、パンプキンパウダーが入っているパンプキンパンの5種類が出ます。コッペパンにはジャムやバターなどがつきます。みんなはどのパンが好きかな?
 エネルギー:570kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

4/15 今日の給食 ビビンバ

 今日の献立は、ビビンバ(肉、野菜)、トック、ごはん、牛乳です。
 ビビンバは韓国・朝鮮料理のひとつです。どんぶりにごはんと肉やナムルなどの具を入れて、よくかき混ぜて食べます。今日のビビンバの具は、コチジャンで味付けした肉と切り干しだいこんなどで作ったナムルです。
 エネルギー:594kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

4/14 今日の給食 豚肉のガーリック焼き

 今日の献立は、豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、おさつパン、牛乳です。
 食べ物は、体の中で主な働きによって、3つのグループに分けることができます。

・主にエネルギーのもとになるのは、黄のグループです。
ごはん、パン、いも、めん、砂糖、油などがあります。

・主に体をつくるもとになるのは、赤のグループです。
牛乳や乳製品、肉、卵、魚、豆、豆製品、海藻などがあります。

・主に体の調子を整えるもとになるのは、緑のグループです。
野菜、くだもの、きのこなどがあります。

給食では、3つのグループの食べ物がバランスよくそろっています。
残さずしっかり食べようね。

 エネルギー:485kcal
 「ごちそうさまでした。」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 歯みがき指導(2年)
ニッセイ名作劇場4年
9/19 学習参観5h(1〜3年)6h(4〜6年)
学校公開・学校説明会(学校選択制)