令和8年度運動会は10月18日(土)を予定しています。20日(月)は代休です。予備日は21日(火)です。

6/26 今日の給食 和風焼きそば

 今日の献立は、和風焼きそば、きざみのり、オクラのかつお梅風味、まっ茶大豆、ミニコッペパン、牛乳です。
 黄のグループの食べ物には、主にエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。
 エネルギー:519kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

3年生 ローマ字の学習

 まずはアルファベットの練習です。
 「a」はどのように書くのかな?
 みんなで書き方を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数の学習

 100を超える数の学習です。
 「赤組347点、白組289点では、どちらの得点が多いでしょうか」
という問題を考えました。
 このときは百の位で比べられますね。
 では、赤組347点と青組350点ではどうでしょう。
 百の位は同じなので百の位だけでは比べられませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 今日の給食 いわしのてんぷら

 今日の献立は、いわしのてんぷら、五目汁、とりなっ葉いため、ごはん、牛乳です。
 歯をじょうぶにする食べ物を紹介します。
 じょうぶな歯をつくる、カルシウムの多い食べ物、
〇牛乳・乳製品、小魚、海そう、大豆・大豆製品、野菜などです。
 じょうぶな歯や歯ぐきをつくる、たんぱく質の多い食べ物
〇肉、魚、卵、牛乳・乳製品、大豆・大豆製品などです。
 これらの食品をしっかり食べることで、歯をじょうぶにすることができますよ。
 エネルギー:598kcal
 「ごちそうさまでした。」 
画像1 画像1

6年生 算数の学習

 分数の計算の学習です。
 「びんにジュースが600ml入っています。これはびん全体の容積の2/3にあたります。びん全体では何ml入りますか」
という問題について考えました。
 かけ算で求められる?それともわり算?
 頭が混乱しそうですね。でも、数直線を書いて考えるなど、自分の考えを学習者用端末で写真を撮りみんなで考えを共有しながら考えを深めました。
 人の考えはとても参考になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 歯みがき指導(2年)
ニッセイ名作劇場4年
9/19 学習参観5h(1〜3年)6h(4〜6年)
学校公開・学校説明会(学校選択制)