令和8年度運動会は10月18日(土)を予定しています。20日(月)は代休です。予備日は21日(火)です。

7/2 今日の給食 鶏肉と一口がんもの煮もの

 今日の献立は、鶏肉と一口がんもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳です。
 だいこん葉は、色の濃い野菜(緑黄色野菜)の一つです。歯や骨をじょうぶにするカルシウム、皮ふやのど、鼻のねんまくを健康に保つカロテンなどの栄養素が多くふくまれています。今日の給食では、「ツナっ葉いため」に使われています。
 エネルギー:585kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

7/1 今日の給食 ゴーヤチャンプルー

 今日の献立は、ゴーヤチャンプルー、かつお節(袋)、五目汁、焼きじゃが、ごはん、牛乳です。
 「チャンプルー」は、沖縄県を代表する家庭料理のひとつです。いためものという意味があります。今日の給食は、ビタミンCが多いゴーヤ(にがうり)を使ったゴーヤチャンプルーです。ゴーヤの苦みは、食欲を増す働きがあるといわれています。
 エネルギー:560kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

6年生 総合的読解力育成のための学習

 様々な社会問題について、文章を読んだりグラフや表などの資料を見て情報をきちんと読み取る学習です。
 今日は大阪市のヒートアイランド現象について、読んで考えました。
 この問題を80〜100字でまとめるという学習もしました。
 大人でもなかなか難しい課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 今日の給食 えびのチリソース

今日の献立は、えびのチリソース、中華スープ、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳でした。

画像1 画像1

6/27 3・4年プール水泳

今週は雨天のために3・4年は1日もプールに入ることができなかったために、急遽6/27(金)の6時間目にプールに入ることにしました。
水慣れの後、クラゲ浮き・大の字浮き・だるま浮き・ふし浮きからけのび・バタ足の学習をしました。
水を怖がる子もいないので、順調にクロールの学習に進めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 音楽鑑賞会(高学年)午後
10/9 運動会係活動