令和8年度運動会は10月18日(土)を予定しています。20日(月)は代休です。予備日は21日(火)です。

5/23 今日の給食 豚丼

 今日の献立は、豚丼、きゅうりのかつお梅風味、白玉だんご、きな粉、ごはん、牛乳です。
 白玉だんごは、もち米から作られた粉です。白玉だんごは、白玉粉(もち米をすりつぶしたもの)に水を加えてこね、丸めた後、ゆでます。今日はきな粉をかけていただきました。
 エネルギー:583kcal
 「ごちそうさまでした」
もち米を蒸して、ついたものは「お餅」です。
画像1 画像1

5/22 今日の給食 かつおのガーリックマリネ焼き

 今日の献立は、かつおのガーリックマリネ焼き、押麦のスープ、グリーンアスパラガスのソテー、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳です。
 日本では、季節ごとにおいしい食べ物が収穫できます。自然のめぐみへの感謝を忘れず、旬(たくさんとれて、おいしい時期)の食べ物を味わいましょう。今日の給食には、グリーンアスパラガスが出ています。これは春が旬の野菜です。ほかにもどんな野菜やくだものが給食に出ていたか覚えているかな?
 エネルギー:611kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

5/21 今日の給食 タコライス

 今日の献立は、タコライス(ごはん)、とうふともずくのとろり汁、にんじんしりしり風、牛乳です。
 「にんじんしりしり風」とは、沖縄県の家庭料理のひとつに「にんじんシリシリー」があります。「シリシリー器」と呼ばれるおろし金を使い、すりおろしたにんじんをいため、卵でとじた料理です。また、「シリシリー」は、すりおろす時の音の「すりすり」を表す沖縄県の方言です。給食では、細切りにしたにんじん、ささみ、かつおぶしと調味料を混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。卵は使っていません。
 エネルギー:569kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

6年生遠足 大屋根リングの上から

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後にもう一度、大屋根リングに上りました。
 いい風が吹いて、ちょっと腰を下ろして一休みです。

6年生遠足 NTT館を出て

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が感じる未来の社会の色を個々に選んで、NTT館前に結び付けました。
 未来の社会はどんな色なんでしょう?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 音楽鑑賞会(高学年)午後
10/9 運動会係活動