令和8年度運動会は10月18日(土)を予定しています。20日(月)は代休です。予備日は21日(火)です。

1年生 算数の学習

 時計の学習です。
 最近は普段の生活の中でデジタル表示の時計を多く活用しています。長針と短針のある時計を目にする機会もだんだん少なくなってきているような気がします。しかし、その時計の良さもあります。時間の長さ、あとどれぐらいで10時?などは感覚的にわかりやすいと思います。はじめは少し難しいかもしれませんが、きちんと時刻が読めるようにがんばりましょうね。
 今日の7時半を時計で表すという問題はできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数の学習

 3桁−2桁の筆算の学習です。2回繰り下がりがあったり、3桁の中に0があったりして計算が複雑です。でも、みんな集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーライフの出前授業

 スーパーマーケットのライフ様に来ていただき、SDGsに関わる授業をしていただきました。微小なプラスチック粒子「マイクロプラスチック」が環境問題になっていることを普段の食生活とつなげてお話しいただきました。普段の食生活から思いもよらない環境問題につながっていることが分かったのではないでしょうか。
 自分たちにできることは何か。これからもみんなで考えていきたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 今日の給食 ハヤシライス

 今日の献立は、ハヤシライス(ごはん)、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、洋なし(カット缶)、牛乳です。
 今日の給食の「ハヤシライス」に使われていたセロリは、にんじんやパセリと同じ仲間の野菜です。さわやかな香りや歯ごたえのある食感があります。
 エネルギー:610kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

9/11 今日の給食 ベーコンと野菜のスープ煮【大豆除去食】

 今日の献立は、鶏肉のバジル焼き、ベーコンと野菜のスープ煮、キャベツときゅうりのサラダ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。
 食べ物には、いろいろな栄養素がふくまれています。好ききらいをせず食べることで、栄養バランスのよい食事をすることができます。苦手な食べ物がある人は、少しずつ食べてみましょう!
 エネルギー:575kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 音楽鑑賞会(高学年)午後
10/9 運動会係活動