令和8年度運動会は10月18日(土)を予定しています。20日(月)は代休です。予備日は21日(火)です。

5月の給食室

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食室にも『こいのぼり』がおよいでいます。毎日おいしい給食がつくられる様子を見ているこいのぼり。「いただきます!」「ごちそうさまでした!」と元気な子ども達を見ているこいのぼりは、どのこいのぼりも、とてもうれしそうな顔をしていますね。

5/2 今日の給食 ホイコウロー

 今日の献立は、ホイコウロー、中華スープ、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、ごはん、牛乳です。
 ホイコウローは、中国料理の一つです。中国料理では、材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げることを「回す鍋」と書いて、回鍋(ホイコウ)といいます。また、豚肉のことを、肉(ロー)というので、回鍋肉(ホイコウロー)という名前がついたといわれています。
 エネルギー:629kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

5/1 今日の給食 ウインナーのケチャップソース

 今日の献立は、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きツナキャベツ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳です。
 ウインナーソーセージは、豚や牛のひき肉を使って作られます。太さが20ミリメートルより細いものを、ウインナーソーセージといいます。
では・・・20ミリメートルより太いものは何と呼ぶでしょうか?
 エネルギー:631kcal
 「ごちそうさまでした。」

20〜36ミリメートルの太さのものは、フランクフルトといいます。
画像1 画像1

4/30 今日の給食 まぐろのオーロラ煮

 今日の献立は、まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、きゅりの甘酢づけ、ごはん、牛乳です。
 まぐろには、体をつくるもとになる「たんぱく質」が多くふくまれています。「脂質」には、血の流れをよくする「エイコサペンタエン酸(EPA)」や、脳の働きを活発にする「ドコサヘキサエン酸(DHA)」が含まれています。
 エネルギー:627kcal
 
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

4/28 今日の給食 カレースープスパゲッティ

 今日の献立は、カレースープスパゲッティ、かぼちゃのマリネ焼き、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳です。
 今日の「かぼちゃのマリネ焼き」は新登場メニューです。かぼちゃに、野菜ブイヨン、ノンエッグドレッシングを合わせて下味をつけ、焼き物機で焼きます。この、ノンオイルドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風味の調味料です。
 エネルギー:578kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 音楽鑑賞会(高学年)午後
10/9 運動会係活動