5年生 理科の学習
「流れる水のはたらき」の学習です。
川のように地面を水が流れるとき、どんなことが起こるのかを実際に実験をして学習者用端末で録画しています。 その動画やNHKの学習動画を見て、気づいたことをまとめていきます。 曲がった川では外側が多く削られることもよく分かったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 今日の給食 和風ハンバーグ
今日の献立は、和風ハンバーグ、五目汁、金時豆の煮もの、ごはん、牛乳です。
世界には、食べられる豆がたくさんあります。大阪市の給食で使われる豆は9種類あります。小豆、大豆、黒豆、とら豆、白花豆、大福豆、うずら豆、でぼ豆、そして、今日の給食の金時豆です。どの豆が好きかな? エネルギー:747kcal 「ごちそうさまでした。」 ![]() ![]() 1年生 学習者用端末の活用
2学期に新しく入った学習者用端末を少しずつ練習して使っています。
今日は漢字の練習をしていました。 ![]() ![]() 3年生 理科の学習
ひまわりの葉っぱの観察です。
顔よりも大きな葉っぱ。 しかも染めたようなきれいな模様。 いろんな発見をしながら絵を描きました。 ![]() ![]() 3年生 算数の学習
コンパスを使って円を描く学習です。
コンパスの扱いはとても難しいです。 たくさん円を描いて慣れていってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|