11/5 5年 栄養学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生で栄養学習がありました。テーマは「魚について知ろう」です。魚の体のつくりや栄養、魚の脂質について学習しました。「給食に出る魚が楽しみになってきた。」「魚のあぶらが脳の発達を助けることを知って、これからは苦手な魚を食べたいと思った。」などたくさんの声があがりました。

11/4 3年社会見学 東成消防署

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候に恵まれ3年生は東成消防署に社会見学に行きました。消防署の仕事内容の動画を見た後、実際に防護服を着させてもらったり、空気ボンベを背負わせてもらったりして子どもたちは大喜びでした。さらに、救急車の中を見せてもらったり、消火器を使っての消火体験もさせてもらいました。いろいろな説明も消防士さんがクイズ形式で説明してくださったので、楽しく学ぶことができました。
 

5年生 自然学習12

画像1 画像1 画像2 画像2
退所式では、「楽しかったのは、みんなで協力できたから。そして、この自然学習で準備をしてくださった方に感謝しましょう。」と宿舎の方から良いお話を聞きました。もう帰るのかと名残惜しい気持ちの子がたくさんいました。楽しかった思い出をお土産に、学校に向かいます。

バスは13時半過ぎ、ほぼ予定通りに宿舎を出発しました。雨足が強く、帰校時間に遅れが出るかもしれません。今後の様子はミマモルメでお知らせいたしますので、ご確認ください。

5年生 自然学習11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレー作りを行いました。野菜を切る係、薪を組んで火をおこす係に分かれて活動しました。火が消えないように薪を位置えを考えておくこと、スムーズに作業を進めていくにはどのように行動すればよいかなど、カレーを作る作業の中にもたくさんの学びがありました。どの班も上手に出来上がり、「おいしい」という声があちらこちらから聞こえました。

曇り空ですが、雨はまだ降ってきておらず、全部の体験プログラムを終えることができました。

5年生 自然学習10

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎での食事も回数を重ねると、食事係の子どもたちの準備も手際よくなっています。よく食べている子が多く、朝から何回もお代わりをする子もいました。部屋の荷物整理の後、野外炊事を行います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力運動能力調査

運営に関する計画

学校協議会

自主学習の手引き

その他