北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

非行防止教室

5年生を対象に非行防止教室を行いました。
警察の方をお招きし、ルールを守ることの大切さや、自分自身を守ることの大切さについてわかりやすくお話しいただきました。
子どもたちは真剣な表情で話を聞き、自分の生活をふり返るきっかけにもなったようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導

9月21日から9月30日は「全国交通安全運動」が実施されています。
今日は、いつも子どもたちの安全を見守ってくださっている警察の方々が学校に来てくださり、交通安全についてお話をしてくださいました。
自転車に乗る時にはヘルメットを装着することや、横に並ばずたて一列に並んで走ること、信号のない交差点では止まって左右を確認することなど、自分の命を守る方法をたくさん教えていただきました。
お話の最後には、みんなの命を守る反射キャッチバンドをいただきました。
お家でも交通安全についてお話をする機会になってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者訓練

夏休み中に教職員で行った不審者対応研修をもとに、学校全体で不審者訓練を行いました。
事前の担任の先生の話をしっかり聞き、自分の命を守る行動について考えました。
訓練では真剣に取り組み、安全について考える機会となりました。

画像1 画像1

「永遠のごみ」プラスチック

6年生の国語科の研究授業がありました。
資料を見ながら生分解性プラスチックの長所と短所を読み取り、プラスチックごみ問題の解決方法をペア学習で考えました。
集中して取り組む姿がとてもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導

3年「かむかむ大作戦」
食べものを食べるとき、どれくらいの回数かんでいますか?しっかりかむことで、虫歯になりにくくなったり、集中力が高くなったりといいことがたくさんあることを学びました。
4年「おやつの食べ方を考えよう」
食べものに含まれるエネルギーについて学びました。普段食べているおやつやジュースには、どれくらいののエネルギーがあるのかな?おやつを上手にえらんで、一日のエネルギーを調整したり、運動をすることでエネルギー量を消費したりして、元気に過ごす方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30