モルックって知ってる?
今日のスポーツクラブは、モルックというフィンランド生まれの木の棒を投げて的をたおすスポーツを楽しんでいました。
1から12までの数字が書かれたピンをモルックという棒でたおして、先にちょうど50点になったら勝ちです。50点を超えてしまうと25点に戻ってしまいます。 50点に近づいてくると、みんな真剣にねらいを定めて投げていました。 簡単なルールで楽しむことができ、大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがき指導
低学年は子どもの歯から大人の歯に生え変わる時期です。
今日は歯科の先生をお招きして、歯みがき指導を行ってもらいました。 手鏡を見ながら、自分の歯をしっかりチェック。 食べかすを残したままにすると、むし歯菌が増えてしまうことを教えてもらいました。 最後は、歯みがきの練習。 お家でも、鏡を見ながらみがき残しのないようにしっかり歯をみがいて、歯を大切にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歯と口の健康教室
そろそろ大人の歯に生え変わる時期の高学年は、歯科の先生に歯と口の健康について教えていただきました。
みなさんは食事の時に、食材をどのくらいの回数噛んで飲み込んでいますか。 しっかり食材を噛むことで、だ液がたくさん出て虫歯予防になるということを教えてもらいました。 また、自分で歯の健康チェックを行い、これからどのようなことに気をつければよいか考えることができました。 学んだことを、今日の歯みがきから気をつけて行っていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語であいさつ
外国語の学習では、はじめにあいさつをします。
「Good morning!」「How are you?」 となりの友だちと交流をした後は、みんなの前でもあいさつ。 「I’m hot.」「I’m happy.」 今の自分の気分を上手に発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつの心をひろげよう
朝から元気にあいさつをすると、とても気持ちがいいですね。
今日から3日間、運営委員会では「あいさつの心をひろげよう」をテーマにあいさつ運動を行います。 元気にあいさつをしてくれた児童に、ハートのカードを配ります。 職員室前の掲示板にある大きな「あいさつの心」にカードを貼って、あいさつの心をいっぱいにしましょう! この運動をきっかけに、あいさつをすることの良さを感じ、あいさつをする習慣を身につけられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |