880万人訓練
今日は大阪880万人訓練があり、南海トラフ巨大地震が発生し、津波が来るという想定で行いました。
防災無線が鳴り、校内放送の指示に従って、まずは自分の身の安全の確保。揺れがおさまったら、下の階の学年が4階に移動しました。 教室でも「どんなことに気をつけたらよいか」「実際に起きたらどうするか」などを話し合いました。 今年で防災訓練、不審者訓練は4度目です。いざというときに落ち着いて行動できるよう、日頃から防災意識を高めていきたいと思います。ご家庭でも、避難場所や連絡方法などについて話し合っていただけると幸いです。
スーパーマーケット社会見学
3年生はスーパーマーケットへ社会見学に行きました。 お店の中を案内していただきながら、ふだんは見られないバックヤードも見せてもらいました。子どもたちは、魚をさばくところを見たり、肉を切る機械を見せてもらったり、商品の並べ方の工夫を見せてもらったりしました。見学中にメモをとったり、疑問に思ったことを質問したりすることができました。今回の社会見学を通して、スーパーマーケットのしくみや働く人の工夫を知ることができました。 日ごろの買い物が、もっと身近でありがたいものに感じられたようです。
11月スタート
11月の玄関掲示は、1年生が作ったみの虫です。個性豊かなみの虫がとってもかわいらしいです。
みの虫は、自分の体を守るために、木の皮や葉っぱなどを糸でくっつけてミノを作り、その中にかくれて、木のえだにぶらさがってくらします。ミノの中にかくれていると、鳥などの敵に見つかりにくいそうです。 長く続いた暑い日々が過ぎ去り、肌寒い日が増えてきました。早寝、早起きをして、朝ごはんもしっかり食べて、体調管理を心がけましょう。
|