北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

ダンス出前授業

今日は中学年と高学年のダンスの出前授業がありました。
はじめは体を動かすためのウォーミングアップからスタート。
少しずつ動きのレパートリーを増やしていき、最後は曲に合わせてそろってダンス!
はじめははずかしそうにしていた子どもたちも、最後には笑顔でキレのあるダンスを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とじこめた空気や水

理科では空気でっぽうを使った学習中。玉と玉の間には空気があり、それを押し出すことででっぽうの玉をとばします。なかなか的に届かない子どもたちは、玉をどの位置にすれば遠くとぶか試行錯誤していました。
玉を飛ばすためには空気の量が関係していることに気づいている子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

OEN「みおつくしチャレンジ」

今年の5年生はOENにチャレンジします。
OEN「みおつくしチャレンジ」とは、さまざまな企業の課題に対して、どのように解決できるのか考える探求学習です。
今回は「ロッテ」「ダイドードリンコ」「ラウンドワン」の3つの企業とコラボレーションします。
子どもの柔軟な視点からの課題解決では、どのような発想が出てくるでしょうか。
総合的な学習の時間にチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

モルックって知ってる?

今日のスポーツクラブは、モルックというフィンランド生まれの木の棒を投げて的をたおすスポーツを楽しんでいました。
1から12までの数字が書かれたピンをモルックという棒でたおして、先にちょうど50点になったら勝ちです。50点を超えてしまうと25点に戻ってしまいます。
50点に近づいてくると、みんな真剣にねらいを定めて投げていました。
簡単なルールで楽しむことができ、大盛り上がりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導

低学年は子どもの歯から大人の歯に生え変わる時期です。
今日は歯科の先生をお招きして、歯みがき指導を行ってもらいました。
手鏡を見ながら、自分の歯をしっかりチェック。
食べかすを残したままにすると、むし歯菌が増えてしまうことを教えてもらいました。
最後は、歯みがきの練習。
お家でも、鏡を見ながらみがき残しのないようにしっかり歯をみがいて、歯を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30