生活習慣を見直そう
毎日を健康に過ごすには、どのような生活をすればよいのでしょう。
教科書に載っている二人の友だちの一日の生活を見比べて、ペアやグループで話し合っていました。「朝ごはんを食べていないね。」「夜ふかしをしているよ」など、気づいたことを発表し、どのような生活を送ればよいか話し合いました。 自分の生活を見直す、良い機会になりました。
意味調べ
新しい国語の単元「くらしの中の和と洋」の学習に入った4年生。
国語辞典で分からない語句の意味を調べていました。 学習を進めるためにとても大切な意味調べ。意味をしっかり理解して読み進めていきます。
せっちゃくざいの今と昔
3年生の国語科の研究授業がありました。
自然にあるもののよさを生かして使われているせっちゃくざいの説明文を読んで、要約に取り組みました。 子どもたちは、文章の大事な部分に線を引き、タブレットを使ってピラミッド型のワークシートに書き込んでいきます。ワークシートをもとに、短く要約した文章をみんなで発表することができました。
写生(御幸森神社)
御幸森神社で撮った写真を見ながら、正面から見た鳥居や、少し下から見た本殿、狛犬など、自分のお気に入りの場所の絵を描いていました。
影の様子や光の差し加減など、筆を使い分けたり、水の量を調整したりして丁寧に仕上げていました。
学習参観(学校公開)4
4年生
総合的な学習の時間「わたしが学んだ健康なくらし」 5年生「琴・カヤグム・グージョンを体験しよう」 6年生 外国語「I Want to go to Italy.」
|